【能登半島地震/豪雨】YMCA緊急支援活動について
2025年1月10日更新

能登半島地震から一年。「二重災害」といわれる苛酷な経験をされた被災地の皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。
YMCAは地震直後から避難所の運営サポートを担い、豪雨後は泥かきボランティアを派遣してまいりましたが、雪の季節には作業困難なことから11月末でいったん派遣を休止し、替わって子どもたちのリフレッシュプログラムを実施しています。春休みには富山YMCAが行うスキーキャンプに招待するなど、楽しい体験によって被災地のご家族を応援していく計画です。
引き続きご支援ご協力をお願いします。
支援の経緯
■「1.5次避難所」支援活動(1月8日~3月31日)
内閣府およびJVOAD(全国災害ボランティア支援団体ネットワーク)からの要請を受け、要支援・要介護者のための「1.5次避難所」にスタッフを派遣。DMATなど約20の専門団体が集まる中でYMCAは、熊本地震などでの経験を活かし、アドバイザー役を担いました。運営体制が整備されてきたこともあり、3月末でその役割を石川県に引継ぎ、撤退しました。
■輪島市「1次避難所」支援(1月24日~6月30日)
輪島市の中心から約20Km。一時は孤立状態となった町野町(まちのまち)でYMCAは、輪島市の要請により1月24日から6月末日まで約160日間、避難所の運営をサポートしました。派遣スタッフは延べ90人。日々2~3人が24時間体制で滞在し、受付事務から清掃、物資の仕分けなどあらゆる作業を担いました。一時は約500人が避難していましたが、仮設住宅への移転が進んだことからYMCAは6月末日をもって駐在スタッフの派遣を終了。7月からは仮設住宅でコミュニティー・プログラム提供等の支援を行っています。
■豪雨災害ボランティア派遣(9月26日~11月30日)
9月21日の豪雨以降、YMCAは再び輪島市町野町にスタッフ・会員を派遣し、泥かき作業を行いました。11月末までに派遣した泥かきボランティアは延べ245人となりましたが、雪の季節は作業が難しいことからいったん派遣は休止しています。
■子どものリフレッシュプログラム等
富山YMCAは3月から、2次避難中の子どもたちを水泳や野外教室に招待したほか、8月にはリフレッシュキャンプを実施しました。春休みにはスキーキャンプを予定しています。YMCAのキャンプやレクリエーション指導のノウハウを活かし、能登の子どもたちにさまざまな体験を提供して、心のケアと成長を応援してまいります。
これらの活動はすべて皆さまからお預かりしました募金によって実施しております。温かなご支援に心より感謝申し上げます。
【1.5次避難所】支援者打合せ
DMATや介護士など数十人のスタッフが日々交替で派遣される現場では、情報共有や意見調整が重要です。
【1.5次避難所】入所退所受付の様子
珠洲市や輪島市など各市町村から、要支援・要介護の方々が入所されます。2次避難所となる介護施設は少なく、滞在は長期化しています
関連ニュース一覧
2024年10月10日 | 【能登半島豪雨】ボランティア活動実施中⇒ |
2024年9月28日 | 【能登半島豪雨】募金のお願い⇒ |
2024年9月10日 | 開催報告:リフレッシュキャンプに小中学生26人が参加⇒ |
2024年6月25日 | 【参加者募集】被災地支援リフレッシュキャンプ(輪島市の小学生対象)⇒ |
2024年6月10日 | 【富山YMCA】小中学生が輪島市を訪問。現地の子どもたちと共にカレー作り⇒ |
2024年5月17日 | 支援活動の近況(2024年4~5月)輪島市の避難所で⇒ |
2024年4月10日 | 氷見市の子どもたちをデイキャンプに招待⇒ |
2024年3月29日 | 輪島市の避難所運営: 4月以降は富山YMCAを中心に 全国で応援⇒ |
2024年3月11日 | 輪島市の避難所より近況報告 ~掃除・施設整備などサポート(東京YMCA)⇒ |
2024年2月27日 | 機関紙「The YMCA(2024年3月号)」に、支援の様子を掲載(PDF473K)⇒ |
2024年2月6日 | 神戸YMCA ●保温グッズと節分の豆を届ける⇒ ●市内各地で街頭募金⇒ |
2024年1月30日 | 【メディア掲載】1.5次避難所の中間報告会(熊本YMCA開催)がテレビ熊本で放映⇒ |
2024年1月25日 | 輪島市の避難所で運営サポート開始(東京YMCA⇒) |
2024年1月21日 | 各地で街頭募金実施中 大阪YMCA⇒ 京都YMCA⇒ |
2024年1月18日 | 「1.5次避難所」にスタッフ派遣 避難所運営をサポート~1/31⇒ |
2024年1月13日 | 広島YMCA 市内3カ所で街頭募金⇒ |
2024年1月10日 | 「いしかわ総合スポーツセンター」で避難所開設をサポート⇒ |
2024年1月9日 | 熊本YMCAが街頭募金 会員・園児120人で呼びかけ⇒ |
2024年1月5日 | 能登半島地震 YMCA緊急支援募金2024 受付開始⇒ |
2024年1月2日 | 富山YMCAの被害状況について⇒ |
募金のお願い(豪雨災害の復興募金)
9月24日より豪雨災害のため募金を再開いたしました。ご理解とご協力をお願いいたします。
*「能登半島地震」の募金には多くの方にご協力いただき、6月末をもちまして受付終了しました。ありがとうございました。
◆募金期間:
・能登半島豪雨災害復興支援:~2024年12月31日まで
・能登半島地震(第2次募金):2024年4月1日~2024年6月30日 *終了しました
・能登半島地震(第1次募金):~2024年3月31日まで *終了しました
◆募金使途:
・輪島市町野町を中心とした、豪雨被災地域での支援活動費(ボランティア派遣費用等)
*地震による被災者支援活動も、引き続き実施しています。
*募金の使途等詳細は、適宜このサイトでご報告してまいります。
◆募金方法: 各YMCAの窓口へ直接お持ちいただくか、以下にお振込みください。
①郵貯振替:日本YMCA同盟災害支援募金口 口座番号:00130-4-696497
・「2024能登豪雨」とご記載ください。
②銀行振込/クレジットカード:こちらのWebページ⇒から送金ください
*銀行の口座番号は、募金使途確認などのため、一度メールを送信いただいた上でお知らせしております。ご不明な点などございましたら、遠慮なくお問い合わせください。
お問い合わせ先 | |
---|---|
名称 | 公益財団法人 日本YMCA同盟 |
所在地 | 〒160-0003 東京都新宿区四谷本塩町2番11号[地図] |
電話番号 | 03-5367-6640(代表) |
FAX番号 | 03-5367-6641 |
メール | お問い合わせフォームをご利用ください。 |