「奪われる子どもたち‐貧困から考える子どもの権利の話」
出版記念パネルフォーラム

「奪われる子どもたち‐貧困から考える子どもの権利の話」
出版記念パネルフォーラム
日時:2020年2月24日(月・休)13:30~15:30(13:15開場)
場所:YMCA アジア青少年センター 地下スペースYホール
参加費無料、事前予約不要
命が失われてはじめて明るみになる子どもの虐待。今晩泊まるところがないまま、漂流する若者たち。
本パネルフォーラムでは、子どものシェルター活動、若者の自立援助支援、ホームレス支援、女性の貧困問題を抱える沖縄など、さまざまな現場の活動報告に社会学的な視点を交えて、いまだ現代日本で隠されている〈子どもの惨状〉を浮き彫りにします。
未来をせばめられてしまう子どもたちに、わたしたち大人は、どのように関わっていくことができるでしょうか。その時、どのような配慮が必要となるでしょうか。
一緒に考える機会としたいと思います。
生きづらさを抱える子どもたち、若者たちの未来に心をよせる皆さまのご参加をお待ちしております。
登壇者プロフィール(あいうえお順)
糸洲 理子(いとす・あやこ)
沖縄キリスト教学院大学・沖縄キリスト教短期大学教員
今井 誠二(いまい・せいじ)
尚絅学院大学教員、バプテスト仙台南キリスト教会牧師、NPO法人仙台夜まわりグループ理事長
小見のぞみ(こみ・のぞみ)
聖和短期大学教員
坪井 節子(つぼい・せつこ)
社会福祉法人カリヨン子どもセンター理事長、弁護士
西島 央(にしじま・ひろし)
青山学院大学教員
浜田 進士(はまだ・しんじ)
子どもの人権ファシリテーター、特定非営利活動法人「青少年の自立を支える奈良の会」副理事長
宮本みち子(みやもと・みちこ)
放送大学名誉教授、千葉大学名誉教授
前田美和子(まえだ・みわこ)
広島女学院大学教員
シンポジウムに関するお問い合わせ先
富坂キリスト教センター
Tel: 03-3812-3852 Fax: 03-3817-7255
okada@ceam.asia (岡田仁)
主催:富坂キリスト教センター
共催:日本YMCA同盟、教文館
詳しくはPDFをご覧ください。
お問い合わせ先 | |
---|---|
名称 | 公益財団法人 日本YMCA同盟 |
所在地 | 〒160-0003 東京都新宿区四谷本塩町2番11号[地図] |
電話番号 | 03-5367-6640(代表) |
FAX番号 | 03-5367-6641 |
メール | お問い合わせフォームをご利用ください。 |