【募集】
第19回 中日本地区YMCAグローバル教育研修会
『グローバル教育』からYMCAの ”国際協力” について考えよう ~知る・考える・分かち合う~
今年度で第19回を迎える「中日本地区YMCAグローバル教育研修会」は、中日本地区のYMCAのメンバーが毎年企画している研修会です。 世界の国々や地域における課題と私たちのつながりを捉え、「ともに生きる社会」をつくりだすために、YMCAの活動を通して私たちに何ができるかを考える貴重な機会になっています。
「中日本地区YMCAグローバル教育研修会」では、ソーシャルギルド代表理事、山本佳史氏をファシリテーターとしてお招きして、SDGsを学び、YMCAの活動がSDGsの達成を後押ししていく、その大きな役割について理解を深めます。また、YMCAの国際事業におけるポジティブネットについて考える機会とします。
グローバル教育、平和をつくりだす活動に関心のある方、これからYMCAのプログラムに参加しようと考えている方、お住まいの地域にかかわらず、どなたでも参加いただけます。
皆さまのご参加をお待ちしております。

第18回(2017年度) 中日本地区グローバル教育研修会(2018年2月17日~18日)

開催要項
日 時 :2019年2月16日(土)12時30分受付開始 ~ 17日(日)15時30分解散 1泊2日
会 場 :六甲山YMCA 兵庫県神戸市灘区六甲山町北六甲875 TEL. 078-891-0050
対 象 :YMCAの国際活動・グローバル教育に関心のある方
定 員 :30名
テーマ :ともに生きる社会をつくりだすために~SDGsを学ぶ~
内 容 :SDGsの17のテーマとYMCAの活動を比較するアクティビティ、各YMCAの国際活動報告
ファシリテーター: 山本佳史氏(一般社団法人ソーシャルギルド代表理事)
参加費 :10,000円 (研修会での全ての食事・宿泊費・送迎費を含みます) *研修会当日会場でご納入ください。
持ち物 :筆記用具、各地域名産のお菓子、防寒具、着替え、洗面具(備え付けタオルはありません)
申し込み締切:2019年2月8日(金)
※この事業はワイズメンズクラブ国際協会西日本区の助成を受けて実施されます。
※YMCAに所属されている方は所属YMCAを通じてお申し込みください。
※遠方より来られる方には、多少交通費の補助があります。
※六甲山YMCAの送迎バスを運行いたします。集合場所・時間など詳細は後日ご案内させていただきます。
「第19回(2018年度) 中日本地区YMCAグローバル教育研修会」の詳細はこちら(PDF、551K)をご参照ください。
お問い合わせ・お申し込み | |
---|---|
名称 | 大阪YMCA |
担当 | グローバル事業推進室 担当:田尻 |
電話番号 | 06-6441-5088 |
メール | tajiri-tadakuni@osakaymca.org |