お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

熊本YMCA

名称 公益財団法人熊本YMCA
学校法人熊本YMCA学園
社会福祉法人熊本YMCA福祉会
有限会社ユース・コーポレーション
本部所在地 〒860-8739 熊本県熊本市中央区段山本町4-1
電話番号 096-353-6397
設立 1948年10月10日
沿革  熊本YMCAの歴史は、1876年(明治9年)に結成された「熊本バンド」にその源流をもちます。キリスト教精神に基づく教育と社会活動を推進し、熊本YMCAはその精神をうけつぎ、イエス・キリストによって示された愛と奉仕のわざに励み、青少年の精神・知性・身体の調和のとれた全人的成長を願い、すべての人々がひとつとなるための働きを行っています。


 熊本YMCAは1948年(昭和23年)に誕生し、翌1949年には簿記学校を創立し、これが熊本YMCA学院の始まりとなります。日本語教育は1979年に始まり、日本語の教育指導を通じて、世界の人々と日本の人々との相互理解の場を提供してきました。1990年に(財)日本語教育振興会の認定を受け、(財)熊本YMCA日本語学院を設立。さらに、2007年4月には財団法人から学校法人へと移行し現在に至っています。卒業生は、習得した日本語能力を活かして、大学や大学院へ進学し、国際社会で活躍しています。日本語科では、高度の日本語教育を指導するだけに留まらず、多文化共生社会の実現を目指し、各国の若者が歴史や文化の理解を深めるために日本人学生や社会人との交流、ボランティア活動、ホームステイなどを通じ、互いの歴史、文化を理解し、友好を深める機会を提供しています。

 専修学校熊本YMCA学院は、熊本市中央区段山本町に位置する総合専門学校です。2021年4月に新校舎へ移転し、建築科、ホテル観光科、医療秘書科、健康スポーツ科、こども保育科の5学科を設置しています。社会の第一線で活躍できる専門技術の習得、自らの個性と適性を活かせるように、また、専門技術にふさわしい自立した社会人を養成します。カリキュラムには学生が体験から学ぶことを重視し職業現場と連携をした実習を行います。

 さらに、キリスト教保育と先進的な教育に基づく幼稚園・保育園・児童発達支援事業所・放課後等デイサービスの運営など、一人ひとりの子どもの成長に寄り添うチャイルドケア「子育ち・子育て」の支援を行っています。

 またウエルネス事業では、1967年に九州で初めて民間団体として熊本にサッカー教室を開講しました。50年以上の歴史を持つ九州一のクラブチームで、幼児から中学生までの一貫指導・価値教育を行っています。

 熊本YMCA版VISION2030を策定し、スモール&グローカル(グローバル+ローカル)コミュニティの形成と会員の参画、こども・コミュニティ・ボランティアを運動と事業を中心に据え、環境経営、健康経営、ミッション経営を職員組織で推進するやりがい、いきがい、をキーワードとする運動の展開を目指しています。

事業概要 ・ウエルネス事業(健康教育・野外教育活動含む)
・野外教育事業
・グローバル事業(こども・成人英会話他)
・公益協働事業(指定管理事業含む)
・専門学校事業
・日本語学校事業
・通信制教育事業
・国際交流事業
・アフタースクール事業
・教育・保育事業(幼稚園・保育園・幼児園)
・旅行業(有限会社)
・キャンプ場運営
職員数 常勤 217/非常勤 160人
主な職種 保育士・幼稚園教諭・専門学校教員・日本語教師・児童指導員・スポーツ指導者
採用窓口(問合せ) https://www.kumamoto-ymca.or.jp/portal/21821.html
URL https://www.kumamoto-ymca.or.jp/

前のページに戻る