お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。
名古屋YMCA
名称 |
公益財団法人 名古屋YMCA
学校法人 名古屋YMCA学園
|
本部所在地 |
〒464-0848 名古屋市千種区春岡1-2-7
|
電話番号 |
052-757-3331 |
設立 |
1902年1月15日 |
沿革 |
名古屋YMCAは、1902年(明治35年)に日本で7番目の都市YMCAとして創立され、青少年の健全育成を目的に活動を開始しました。戦後は、社会のニーズに応じて、保育・教育・スポーツ・国際協力など幅広い分野へ事業を拡大し、地域社会に貢献してきました。
保育・幼児教育の充実
南山幼稚園、かみさわ保育園、かりやYMCA保育園、こひつじ保育室を運営し、一人ひとりを大切にした丁寧な保育を実践しています。子どもたちが「愛されている」ことを実感しながら健やかに成長できる環境を整え、違いを認め合いながら共に生活する力を育んでいます。また、地域の子育て支援にも力を入れ、親子が安心して過ごせる居場所づくりを進めています。
青少年育成事業の発展
キャンプ事業では、夏は日和田高原キャンプ場、冬は白馬や志賀高原でスキーキャンプを実施し、自然体験を通じて協調性や創造力を育んでいます。また、体操・サッカー・バスケットボールなどのスポーツプログラムを展開し、技術向上とフェアプレーの精神を養っています。さらに、書道、アート、ピアノ、バイオリンなどの文化クラスを通じて、芸術的感性を育む機会も提供しています。
学童保育「アフタースクールFun!」では、放課後の安心できる居場所を提供し、異年齢の子どもたちが交流しながら成長できる環境を整えています。
語学教育と国際交流の推進
名古屋YMCA日本語学院では、留学生はじめ日本語習得を必要とする人たちに日本語教育を提供し、異文化交流イベントを通じて多文化共生を推進しています。また、英語クラスではフォニックスや会話を中心とした学習を行い、海外YMCAとの交流を通じて国際感覚を養っています。
障がい児支援事業の展開
障がい児を「Challenged(チャレンジする才能を持つ人)」と尊び、発達サポートYMCAかみさわやサポート体育クラスを開設し、発達に課題のある子どもたちが運動・創作・音楽を通じて成長し、自信を持てる環境を整えています。
国際協力と地域貢献
日韓ユースセミナーやフィリピンワークキャンプを通じた国際交流を推進しています。また、チャリティーランや募金活動を通じて障がい児支援や災害支援を行い、いじめ防止活動としてピンクシャツデーを実施するなど、社会課題の解決にも取り組んでいます。
ユースボランティアリーダーの育成
高校生や大学生がキャンプ、学童保育、スポーツ指導などの現場で活動し、責任感や協調性、問題解決能力を養いながら、子どもたちと共に成長することを目指しています。また、全国YMCAのリーダー研修や海外研修に参加し、国際的な視野を広げるとともに、子どもたちとの関わり方や指導スキルを向上させています。
|
事業概要 |
・ウエルネス事業(スポーツ・健康教育、野外活動を含む)
・キャンプ場運営
・アフタースクール
・発達支援事業
・保育園事業
・公益協働事業
・日本語学校
・語学・国際理解教育(英会話など)
・文化クラス
・公設民営事業
|
職員数 |
常勤 26人/非常勤 60人 |
主な職種 |
総合職、保育士、日本語教師、英語講師、プログラム指導職(サッカー、体操、バスケットボール、バレー、書道、ピアノ、バイオリン、アート)
|
採用窓口(問合せ) |
https://nagoyaymca.org/recruit/
|
URL |
https://nagoyaymca.org/
|