国際協力・国際理解

*YMCAの国際協力は日本各地のYMCAが個別で行う場合と各地域のYMCAが協力しながら行う場合があります。
コミュニティ支援・教育支援・難民支援
自分らしく、希望を持って暮らせるように
災害支援(海外)
災害にあった子どもやその家族が安心して暮らせるように
国際理解
平和を大切にする気持ちを育み、平和を築くための行動が出来るように
幼少期から多様な文化や習慣に触れる機会をつくり、世界に目を向けた思考力、地域で実践する力を備えた青少年を育成する活動が語学クラスも含め各地のYMCAで行われています。各地のYMCAで行われるワークキャンプ、韓国・中国ほか各国YMCAと平和について考えるフォーラム、他のNGOと共催の「SDGs4教育キャンペーン(旧:世界一大きな授業)」などを実施しています。
ご協力ください
国際協力募金
YMCAの国際協力活動を支えるための募金です。全国のYMCAでは毎年、支援を必要とする各国の状況を学び、街頭で募金活動を行っています。一人ひとりの思いを支援につなげていきます。
■2024年度YMCA国際協力募金リーフレット
■2024年度YMCA国際協力募金リーフレット(お子さま用)*A4印刷用(二つ折にしてご覧ください)
現地の声・参加者の声
-
学校に通えてうれしい
私のお父さんとお母さんは一日中働いていますが、私が楽しみにしていた学校に行くためのお金は足りませんでした。でもYMCAに相談したらYMCAの学校に通えることになりました。国語、算数、社会、英語を習っています。字が読めるようになってうれしいです。給食では生まれて初めてピザを食べました。
(カンボジアの女の子) -
震災支援から未来へ
村の人が「この活動を続けることが大切だ」と言ってくれました。ぼくは現地の子ども達と共にキャンププログラムを作りました。人と出会い、自然と触れ合い、さまざまなプログラムを通してこの島の子ども達が本当の豊かさを知る貴重な人材となって将来この島を支えていってほしいと思います。
(震災で被害を受けた地域でのワークキャンプ参加者)
全国のYMCA
国内地域別の所在地